福井県の焼き物 越前焼の特徴と魅力とは?通販でお取り寄せ出来る人気の越前焼陶器、ギフトにもおすすめの、モダンでお洒落な食器、お皿、お椀、丼、小鉢、酒器、茶器、花器、マグカップ、ボウル、雑貨等をご紹介します。
越前焼
越前焼の歴史と特徴
赤褐色の土肌が渋みと温もりを感じさせる越前焼。約800年の歴史を誇る日本六古窯の一つ。粗い焼き締めの肌にかかる自然釉の素朴さに心が和みます。最近は新越前焼と呼ばれる日用食器をはじめ、モダンな器が生み出されています。
越前焼は、今から約850年前の平安時代末期から始まりました。
その頃は、主に水がめ(水や穀物用)や、すり鉢といった日用雑器を中心に生産しておりました。
そして、越前海岸に近い立地から商品は北前船によって北は北海道から南は島根県まで広まり、北陸最大の窯業産地として発展しました。
しかし、水道の普及や磁器製品の広まりによって需要が落ち込み、越前焼は一時期衰退してしまいました。
その後、地元の研究者 水野九右衛門氏と、日本の陶磁器研究者 小山冨士夫氏によって発掘調査と研究が進められ、復興を遂げることになりました。
また、昭和23年には小山冨士夫氏によって越前焼が「日本六古窯」の一つに数えられ、全国に知られる焼き物となりました。
越前焼の名称は、昭和40年5月の県窯業開発振興協議会において、県内で生産される各窯元の焼き物の名称を越前焼に統一することが決定されました。(福井県窯業誌より)
その後、昭和46年には越前陶芸村が建設され、昭和61年には国から伝統工芸品として指定を受けました。
また、平成29年4月には日本六古窯として日本遺産認定を受け、県外だけでなく海外に向けても発信を続けています。
越前焼は、福井県丹生郡(にゅうぐん)越前町(旧宮崎村、織田町)に粘りのある鉄分の多い陶土があったことによって生まれました。その足跡は、地名である丹生郡の「丹」(赤土という意味を持つ)からもうかがうことができます。
昔は、良質な土を見つけるとそこに窯元の集団が集まり、そこで焼き物を製作し、その場で窯を作り焼成していました。そして土がなくなるとその集団はまた良質な土を求めて移動しており、現在その窯跡はこの陶芸村近辺を中心に200基以上発見されています。
現在も当組合ではこの陶土にこだわり、越前町内で採取した土を、当組合の坏土工場で精製したものを窯元に供給して商品を作っています。また、越前の土は鉄分を多く含むため、焼き上がりが渋くなるのがその証で、温かみのある土味が最大の魅力です。
日本六古窯とは
日本六古窯は、古来の陶磁器窯のうち、中世から現在まで生産が続く代表的な6つの窯(越前・瀬戸・常滑・信楽・丹波・備前)の総称です。昭和23年頃、古陶磁研究家・小山冨士夫氏により命名され、平成29年「日本遺産」に認定されました。
出典 越前焼工業協同組合
Visiting the Echizen Pottery Village in Fukui, Japan | Experience Fukui
越前焼の魅力
この投稿をInstagramで見る
norihiroiida
#草月陶房#SALULAS#花遊び#自作花器#セラミック#福井県#越前焼
この投稿をInstagramで見る
masudayakousei
白越前に秋の先駆けを生ける❗何時もの散歩道
目の前を遮っている
青葉を手で払った、
何か重い手応えが・・・良く良く見れば
山女(アケビ)の実だった❗
花の方は、ちっさな紫の
可憐な花
じっと、目を凝らさないと
見つけることが
出来ない
この実の方も負けてはいない
決して若くもない私
この時、手で触れなかったら
この、出会いは無かった❗山女(アケビ)の花も実も
なんと言う
ステルス性能であろうか❗秋も深まり
松茸も松葉の掛け布団から
顔を出す頃に赤紫に色づき
そしてゼリー状の実は
蕩けるように甘いそしてその時が来るまで
こうした保護色で人間も含めた
動物から身を守って
いるのかも知れない
秋の錦秋に染まった
舞台が調うまで‼️#越前 #越前焼 #陶芸 #陶芸作品
#茶道 #華道 #野の花 #投げ入れ
#Ceramic art #pottery #桝田屋光生出典 Instagram
この投稿をInstagramで見る
japan_photo_now
#福井県#福井#越前市#越前陶芸村#陶ふうりん
この投稿をInstagramで見る
tomohiloin
今日は、足の裏の痛みが大分和らいだので陶芸村に風鈴の音を聴きに行ってきた🎐
まともに歩けるようになったので久しぶりのお散歩してお抹茶飲んで充実した1日やった☺️
明日から久しぶりの仕事頑張るぞ❗
#越前陶芸村#風鈴#NIKE#acgエアモック#NIKEエアリフト#抹茶とお茶菓子出典 Instagram
この投稿をInstagramで見る
#pottery#ceramics#器#マグカップ#武曽健一#陶器
通販サイトで購入出来る越前焼
メルカリで購入出来る越前焼
焼き物のこと、もっと知りたい!
種類、産地、素材、扱い方、盛り付けるときの工夫、収納の仕方、焼き物用語はこちらで詳しく知ることが出来ます。