波佐見焼
長崎県波佐見町の磁器、波佐見焼。こちらでは、ギフトにもおすすめしたい、モダンでお洒落なデザインの食器、お皿、お椀、丼、小鉢、酒器、茶器、花器、マグカップ、ボウル、雑貨等をご紹介します。
波佐見焼の特徴、歴史
高価な磁器を庶民の日用食器にするために簡単な草花文などの絵付を施した磁器「くらわんか碗」、それまでワインの瓶で代用していた酒や醤油の輸出用の瓶を大量の輸出に対応するため簡素な染付白磁を用いた徳利型の瓶「コンプラ瓶」、給食事業に使用される強化磁器「ワレニッカ」(割れにくいの方言、われにくか~の意)「ハサミスクールウェア」。日本有数の窯業の盛んな地、長崎県波佐見町。この地で約400年前の江戸時代につくられはじめた磁器は、当時から日本各地はもとより、長崎港を経てヨーロッパへも出荷されていました。早くから量産体制が整えられたため、日用の食器としての確かな質と価格を実現したことが知られています。現在では北欧風、モダンデザインの食器が若い人達に人気です。
波佐見焼の魅力
この投稿をInstagramで見る
#nishiyamajapan #波佐見 #波佐見焼
この投稿をInstagramで見る
nishiyamajapan
デザインコンセプトは「森の癒し」のフロールシリーズ🌱
森の中でゆっくりした時間を楽しむ事をイメージしてつくられました。#nishiyamajapan #西山 #hasami #波佐見焼
出典 Instagram
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
通販サイトで購入出来る波佐見焼
メルカリで購入出来る波佐見焼
メルカリ
焼き物のこと、もっと知りたい!
種類、産地、素材、扱い方、盛り付けるときの工夫、収納の仕方、焼き物用語はこちらで詳しく知ることが出来ます。