白薩摩に黒薩摩 鹿児島県の焼き物 薩摩焼の特徴と魅力 通販で購入出来る薩摩焼のモダンでお洒落な陶器 食器 人気の黒じょか

焼き物

薩摩焼

鹿児島県の焼き物 薩摩焼の特徴と魅力。特に、焼酎をお燗にして飲むための伝統的な酒器「黒じょか」が人気です。こちらでは、通販でお取り寄せ出来る人気の薩摩焼の器、ギフトにもおすすめの、モダンでお洒落な食器、お皿、お椀、茶碗、丼、小鉢、酒器、マグカップ、ボウル、雑貨等をご紹介します。

薩摩焼の歴史と特徴

薩摩焼きの歴史は戦国時代の1529~1598年(享禄2年~慶長3年)に行われた文禄・慶長の役から始まります。これは日本が朝鮮出兵をした戦争ですが、別目「焼き物戦争」と呼ばれ、薩摩藩藩主の島津義弘が朝鮮人の陶工師を80人連れ帰ったことで薩摩焼が誕生しました。
朝鮮人陶工師の朴平意(ぼくへいい)や金海(きんかい)らは、薩摩藩内に窯場を開きそれぞれの陶工のスタイルで、様々なスタイルの陶磁器の制作を行いました。これが流派や特徴に分かれ、現在の形に昇華した薩摩焼となります。
現在の薩摩焼は伝統を受け継ぎ、未だに朝鮮の風俗を受け継いでいます。沈壽官(ちんじゅかん)の窯は美山にある窯場で朝鮮の独特の風俗を受け継いだ色絵薩摩の里です。また、朴平意の末裔が引き継ぐ荒木陶窯は朝鮮ならではの左回しのろくろに拘り、独自の天然釉薬を利用し、祖先から引き継いだ伝統を守っています。
1867年(慶応3年)の江戸時代から明治時代への変遷期には薩摩藩がパリ万博へ薩摩焼を出品し、ヨーロッパの人々に感銘を与えて「SATSUMA」と呼ばれて親しまれました。2007年(平成19年)の平成時代にもフランス国立陶磁器美術館に於いて薩摩焼パリ伝統美展が開催されその名を馳せました。

薩摩焼(さつまやき)は、鹿児島県で生産される陶磁器です。白薩摩、黒薩摩、磁器の3種類から形成されます。薩摩焼の特徴は種類が多く、竪野系、龍門司系、苗代川系、西餅田系、平佐系、種子島系と呼ばれる6種類もの種類があることです。
白薩摩は白もんと呼ばれ、淡い黄色い焼き物に透明の釉薬(ゆうやく)を使い、表面にひびをあしらい、その上から装飾したもので、主に装飾品や置物等です。黒薩摩は黒もんと呼ばれ鉄分の多い陶土を利用しており、釉薬も色味のついたものを利用しています。黒もんは主に焼酎を飲むときに使われる器等です。薩摩焼には主原料を陶石とする磁器も存在しますが、現在は流派が途絶え作られてはいません。
薩摩焼の産地は主に鹿児島県鹿児島市、指宿市、日置市等になり、現在残っている窯場は、苗代川系、龍門司系、竪野系の3つの窯場です。苗代川系は当初は黒もんを中心に作成していましたが、現在では白もんを中心に制作している窯場となります。龍門司系は黒もん中心で酒器を作成している窯場で、竪野系は白もん中心で主に贈答用の茶器等を制作しています。

出典 KOGEI JAPAN 公式サイト

Darbuka made in SATSUMA Kagoshima JAPAN 薩摩焼 ダルブッカ 木下賢也

ダラブッカをつくる Darbuka made in SATSUMA Kagoshima JAPAN 薩摩焼 ダルブッカ 木下賢也

薩摩焼の魅力

 

この投稿をInstagramで見る

 

沈壽官窯(@chinjukan_kiln)がシェアした投稿

chinjukan_kiln
焼酎をお燗にして飲むための伝統的な酒器「黒じょか」
じょか、ぢょか、ちょか、千代香、茶家。様々な書方があります。
改めて聞くと不思議な響き。
語源は諸説ありますが、一つに急須の朝鮮語が訛ったものという言われがあります。

#沈壽官窯 #沈壽官 #鹿児島 #kagoshima #japan #日置市 #美山 #苗代川 #窯元 #pottery #satsuma #器 #器好き #伝統工芸 #CHINJUKAN #陶芸 #satsumayaki #satsumaware #薩摩焼 #薩摩焼き #苗代川焼 #鹿児島観光 #黒薩摩 #黒じょか #桜島

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

沈壽官窯(@chinjukan_kiln)がシェアした投稿

chinjukan_kiln
ある蔵元でのエピソードです。
様々な酒器を用いて蔵子三十人に目隠しで利き酒をさせました。
結果、二十九人が沈壽官窯の黒じょかのものを「一番おいしい」と選んでくれたのです。
そのうちの一人は、いつも自身が作っている焼酎を「工場長、これ何処の焼酎ですか?」と真顔で聞いたとのこと。
沈壽官窯の黒じょかは暖める事で遠赤外線が出て、焼酎の味をまろやかにするのです。

#沈壽官窯 #沈壽官 #鹿児島 #kagoshima #japan #日置市 #美山 #苗代川 #窯元 #pottery #satsuma #器 #器好き #伝統工芸 #CHINJUKAN #陶芸 #satsumayaki #satsumaware 薩摩焼 #薩摩焼き #苗代川焼 #鹿児島観光 #黒薩摩 #黒茶家 #黒じょか

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

chiharu tanaka(@kankodo_e_dozo)がシェアした投稿

kankodo_e_dozo
献上薩摩 蓋付瓶

なんとも豪華な…
この上なく丁寧に描かれた…
四季折々の草花や鉢のデザイン…
洗練された美しい造形…
陶肌の優しい色味や細かな貫入…
艶やかでしっとりとした質感…
その姿は、極めて上品な趣です✨
400年以上の歴史があり、国の伝統的工芸品にも指定される薩摩焼は、文禄・慶長の役(1529年~1598年)で、薩摩藩 十七代藩主 島津義弘が、朝鮮出兵の際に、80人以上の朝鮮人陶工を連れ帰った事が始まり…といわれ、白薩摩(白もん)、黒薩摩(黒もん)があり、白薩摩は藩窯で焼成され、藩や島津家だけが使用し、一般の人の目にふれることはなかったのだそうです。
世界的にも「SATUMA」の名で高貴な調度品として、愛されてきた薩摩の土は、硫化鉄を多く含む為、茶褐色なのですが、陶工達の力で、土の精製を繰り返し、鉄分を取り除くという、努力の賜物で生み出されました。
素晴らしい豪華絢爛な金彩、鮮やかな文様の美しさばかりに目を奪われてしまいますが、その装飾は、白薩摩の、柔らかで温かみのある乳白色、きめ細かな貫入、その土味こそを、引き立てる為に、施されているのだそうですよ❗
それを踏まえて、改めてじっくり観てみると、もっと味わい深く楽しめますね👍😁💕

#献上薩摩蓋付瓶 #献上薩摩 #薩摩焼 #薩摩焼蓋付瓶 #白もん #白薩摩 #白薩摩蓋付瓶 #薩摩蓋付瓶

出典 Instagram

白もん(白薩摩)は、江戸時代には薩摩藩の御用として用いられた白い陶器のこと。
朝鮮からの渡来、そして、薩摩焼の創始以来400年以上の歴史を現代につなぐ沈壽官窯と、手仕事フォーラムの共同で新しく生まれた、ふだん使いのうつわです。
白もん特有の柔らかな白色の土肌は、日々の食卓を美しく引き立ててくれます。

#薩摩の白もん #沈壽官窯 #薩摩焼 #白薩摩

出典 Instagram

通販で購入出来る薩摩焼

黒じょか 薩摩焼 黒千代香 長太郎焼窯元

黒ジョカは、海に浮かぶ桜島をヒントに初代長太郎が考案し、名付けた焼酎の器で、黒ジョカで飲む焼酎のお湯割りはまろやかになると言われます。陶主は黒ジョカ手技の達人に選ばれています。

【数量(容量)・内容】本体:約620g/約270cc 猪口:2個 手造り品のため、色や柄等が商品によって異なる場合がございます。
【サイズ】径16×14.5 H18.5(cm)
【カラー・柄など】黒
【原材料】黒薩摩の粘土

出典 楽天市場

【受注生産】 薩摩焼 沈壽官(ちんじゅかん)黒茶家(くろじょか)セット さしむかい

※受注生産の為お届けに1ヶ月から3ヶ月かかります。お急ぎの場合はお問い合わせ下さい。
世界に誇る薩摩焼の名門、沈壽官窯。美山の地で十五代続く鹿児島で最も有名な窯元。工房では専門性の高い職人たちが各工程を分業してその技は絶やすことなく伝承されています。

出典 楽天市場

【受注生産】薩摩焼 沈壽官(ちんじゅかん)薩摩胴丸花瓶 沈壽官 陶器 薩摩焼 白薩摩 鹿児島 花瓶

サイズ φ15XH23

玉露プレミアム 白薩摩アソート 白薩摩 薩摩焼

育てる器 - 貫入の味わい
白薩摩は本来、藩主向けの御用窯で、柔らかな乳白色の器に華美な絵付が施されたものが多くあります。「貫入(かんにゅう)」という表面の細やかなヒビを特徴とし、使い込むことで貫入や器の底に茶の色が染みていきます。その変化を楽しみながらご自身の器を育てられる雅味は、お茶の愉しみを一層深めてくれます。

玉露の姿をうつす器
薩摩焼 陽窯
陶芸家/黒田陽史
白薩摩は華美な絵付が施されたものが多くありますが、玉露の葉の開き、色味を愉しんでいただくため、絵付けのない「白」を活かした器としました。美しいラインにこだわる黒田氏の器から抽き出される玉露の味わいを是非お愉しみください。

商品説明
名  称
玉露プレミアム 白薩摩アソート

原材料名
緑  茶

原料原産地名
鹿児島県 南九州市

内容量
玉露プレミアム4g×10
白薩摩 茶の小皿×1
白薩摩 専用湯呑み×2

出典 楽天市場

リム鉢 薩摩焼 窯元 新納虫太郎 MUSHITARO 皿

薩摩焼のリム鉢  作:陶芸家 新納虫太郎さん
器の外側、内側、リム それぞれ違う仕上がりの器。
深さがあるのでスープや、具の大きい料理にもおススメです。

【カラー】
黒 / 茶

【サイズ】
径:17.5cm
高さ:5.5cm

出典 楽天市場

ミニタンブラー 薩摩焼 MUSHITARO 窯元 新納虫太郎

新納さんによるミニタンブラー (薩摩焼/ 陶芸家:新納虫太郎)
手に収まる小ぶりなデザインです。
同じものが無い貫入の仕上がりが魅力の品。
湯呑みやお酒のカップとしてどうぞ。

【カラー】
青 / 赤

【サイズ】
口径:6cm
高さ:7.8cm

出典 楽天市場

lilldesignlabAPPLE POT アップルポットBlue/Red

Blue:直径約9 × H約10 cm
Red:直径約9.5 × H約10.5 cm

lilldesignlabオリジナル、
てんとう虫がとまったリンゴポット。
レッドとブルーの2色があり、
1点1点微妙に形、
色が違います。

「全ての行程がハンドメイド」
ひとつひとつろくろを回して形をつくり、
絵付けもすべて手作業で行われています。

「手のかかるてんとう虫」
釜に入れる行程は通常、
素焼きと本焼きの2回のところを、
本焼きの後にてんとう虫に絵付けをするため、
窯入れは3回行われています。
ちいさなてんとう虫は柄も細かく、
絵付けは繊細な作業になります。
シンプルで温かみのあるリンゴポット。
小物入れにしたり、
インテリアとして飾ってもかわいいです。

出典 楽天市場

焼き物のこと、もっと知りたい!

種類、産地、素材、扱い方、盛り付けるときの工夫、収納の仕方、焼き物用語はこちらで詳しく知ることが出来ます。

タイトルとURLをコピーしました