石川県の焼き物 九谷焼の特徴と魅力 久谷五彩(緑・黄・赤・紫・紺青)と称される鮮やかな色彩が人気の九谷焼

九谷焼

久谷五彩(緑・黄・赤・紫・紺青)と称される鮮やかな色彩が人気の九谷焼。華麗な色使いと大胆な筆使いを駆使した繊細な紋様は、古くから陶芸ファンを魅了してきました。カラフルな器の数々は日用品、インテリアとして幅広く使えるものです。こちらでは通販でお取り寄せ出来る人気の久谷焼陶器、磁器、ギフトにもおすすめの、モダンでお洒落な食器、お皿、お椀、丼、小鉢、酒器、茶器、花器、マグカップ、ボウル、雑貨等をご紹介します。

九谷焼の歴史、特徴

九谷焼は、明暦元年(1655)に、加賀藩の命により、有田で陶技を学んだ後藤才治郎が、江沼郡九谷村で開窯したのが始まりです。
しかし、わずか100年たらずで廃窯。原因はいまだ定かではありませんが、この間に焼かれたものを、現在「古九谷」と呼んでいます。
廃窯後100年は、日本の陶器といえば伊万里焼でした。ところが、江戸後期に、瀬戸で磁器産業が成功したことをきっかけに、加賀でも、春日山焼や若杉焼が作られ始めました。
さらに、その若杉焼が成功したことで、かつて古九谷を生み出した大聖寺藩でも、古九谷再興の動きが強まりました。その中心人物が、大聖寺の豪商、吉田屋伝右衛門だったのです。文政六年(1823)、九谷村の古九谷窯跡の横に登窯を築き、翌年、九谷焼を焼き始めました。
明治時代に入ってからは、九谷庄三(くたに・しょうざ)の彩色金襴手が有名となり、大量の九谷焼が海外へ輸出されました。そのきっかけとなったのが明治6年(1873)のウィーン万博です。「ジャパンクタニ」として九谷焼の名が一気に広まりました。

作品は豪快かつ色調渋く独特の魅力があり、柿右衛門、色鍋島、仁清と並んで、日本の色絵陶磁の代表的なものとなっています。
現在では宮内庁より贈答品として使用され、また英国チャールズ皇太子御成婚祝としても献上され、外国の著名な方々にも広く愛用されるとともに、今では日本の美として大変親しまれています。
また、人間国宝 三代德田八十吉をはじめとして、吉田美統、仲田錦玉などが、モダンで優美な色彩の九谷焼を生み出し、その伝統を発展させています。
九谷焼は、日用品から美術品まで幅広く種類があり、初めての方も慣れ親しまれた方も、その独特な美しさに、心癒されるひとときをお過ごしになられることでしょう。

九谷焼は、陶器も磁器も両方あります。上絵付けを九谷でしたものを「九谷焼」としています。

九谷焼は、日本を代表する色絵陶磁器です。その特徴であり、最大の魅力は「上絵付け」です。
「上絵付けを語らずして九谷はない」と言われるほど、色絵装飾の素晴らしさは、豪放華麗です。

上絵付けとは、本焼きした陶磁器の釉薬(ゆうやく)の上に、顔料で紋様を描き、再度焼く技法のことで、九谷焼や有田焼などに広くその技法が用いられています。
九谷焼の上絵付けの特徴は『赤、黄、緑、紫、紺青』の、五彩手(通称九谷五彩)という、みごとな色彩効果と優美な絵模様に表れています。その他、『緑、黄、紫、紺青』を使用した青手古九谷の塗埋手など、色彩のハーモニーが魅力です。

出典 九谷満月公式サイト

Kutani-Yaki Pottery

Kutani-Yaki Pottery

九谷焼の魅力

 

この投稿をInstagramで見る

 

JLGASH(@jlgash)がシェアした投稿

三代德田八十吉《燿彩鉢 創生》
1991年

#東京国立近代美術館工芸館 #東京国立近代美術館 #工芸館 #CraftsGallery #TheNationalMuseumofModernArtTokyo #三代德田八十吉 #德田八十吉 #燿彩鉢 #創生 #1991年

 

この投稿をInstagramで見る

 

阪急うめだ本店古美術街(@hankyu_antique)がシェアした投稿

吉田美統
切箔釉裏金彩香炉

#吉田美統#切箔#釉裏金彩#香炉#九谷焼#人間国宝

 

この投稿をInstagramで見る

 

仲田錦玉(@kingyoku_nakada)がシェアした投稿

kingyoku_nakada
香炉

#伝統工芸#九谷焼#kutani#おうち時間#仲田錦玉#超絶技巧#青粒#盛金技法#香炉

 

この投稿をInstagramで見る

 

icet2you 🇯🇵 @yokohama(@icet2you)がシェアした投稿

icet2you
久しぶりに#九谷焼 の#ぐい呑み です❤️❤️❤️
#吉田美統 さんの#釉裏金彩 のぐい呑美しいですね✨✨😍😍
吉田美統さんは2001年に国の#無形文化財 保持者となっています😊😊😊
この手法は切り抜いた金箔を貼りつけその上に透明釉をかけて焼成します。完成までに4〜5回焼成をします😸
金箔の切り出しの緻密さと厚さの違う箔で見事にグラデーションを付ける技法は素晴らしいです💕💕💕

出典 Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

仲田錦玉(@kingyoku_nakada)がシェアした投稿

kingyoku_nakada
抹茶椀

#伝統工芸#九谷焼#kutani#おうち時間#仲田錦玉#超絶技巧#青粒#盛金技法#抹茶椀#牡丹#ボタン#白粒#プラチナ

 

この投稿をInstagramで見る

 

仲田錦玉(@kingyoku_nakada)がシェアした投稿

花瓶

#白粒#葡萄#ブルー#水色#空色#鶴首#花瓶#繁栄#プラチナ#伝統工芸#九谷焼#kutani#おうち時間#仲田錦玉#超絶技巧#青粒#盛金技法#花瓶

 

この投稿をInstagramで見る

 

仲田錦玉(@kingyoku_nakada)がシェアした投稿

kingyoku_nakada
茶器セット

#伝統工芸#九谷焼#kutani#おうち時間#仲田錦玉#超絶技巧#青粒#盛金技法#茶器#セット

通販で購入出来る久谷焼

吉田美統【人間国宝】九谷焼花瓶 朱地釉裏金彩牡丹唐草[花器 フラワーベース]

九谷焼作家:吉田美統(錦山窯 三代目)
2001年国指定重要無形文化財保持者(人間国宝)
ラグビーワールドカップ2019金銀銅メダルデザイン

素材:磁器
サイズ:径13cm×高さ24cm
箱:桐箱

九谷焼伝統技法の中でも、錦山窯は特に金彩の技法に秀でており、金襴手、釉裏金彩、色絵金彩など、代々金を使った絵付を特徴としてきました。
その錦山窯三代目吉田美統は「釉裏金彩」の技術を高め、国指定重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受けています。

通常の金彩は釉薬の上に金泥を用い塗布・線描しますが、釉裏金彩は金粉や模様に切り抜いた金箔を貼り、その上に透明釉を掛けて焼きつけて作ります。金箔の厚さが異なるものを使ったりすることで、模様に幅ができます。
その「釉裏金彩」で描かれた牡丹唐草文様がとても美しい、人間国宝の花瓶作品です。

出典 楽天市場

吉田美統【人間国宝】九谷焼花瓶 釉裏金彩牡丹唐草[花器 フラワーベース]

九谷焼作家:吉田美統(錦山窯 三代目)
2001年国指定重要無形文化財保持者(人間国宝)
ラグビーワールドカップ2019金銀銅メダルデザイン

素材:磁器
サイズ:径14.3cm×高さ13.2cm 口径7.7cm
箱:桐箱紐通し

九谷焼伝統技法の中でも、錦山窯は特に金彩の技法に秀でており、金襴手、釉裏金彩、色絵金彩など、代々金を使った絵付を特徴としてきました。
その錦山窯三代目吉田美統は「釉裏金彩」の技術を高め、国指定重要無形文化財保持者(人間国宝)の認定を受けています。
通常の金彩は釉薬の上に金泥を用い塗布・線描しますが、釉裏金彩は金粉や模様に切り抜いた金箔を貼り、その上に透明釉を掛けて焼きつけて作ります。金箔の厚さが異なるものを使ったりすることで、模様に幅ができます。
その「釉裏金彩」で描かれた牡丹唐草文様がとても美しい、人間国宝の花瓶作品です。

出典 楽天市場

九谷焼 吉田美統 ぐい呑 丸 金襴手花唐草文 赤 桐箱入り

絵柄 :金襴手花唐草文 赤
特徴 :金襴手
作家・窯元:人間国宝 吉田美統
サイズ :径6.5×高さ4.5cm
付属品 :桐箱

出典 楽天市場

九谷焼 吉田美統 ぐい呑 丸 金襴手花唐草文 緑 桐箱入り

絵柄 :金襴手花唐草文 緑
特徴 :金襴手
作家・窯元:人間国宝 吉田美統
サイズ :径6.5×高さ4.5cm
付属品 :桐箱

出典 楽天市場

九谷焼 プラチナ盛金盛葡萄図青粒 茶器セット 急須 湯ざまし 茶杯(桐箱入り)/仲田錦玉

九谷焼「青粒(あおちぶ)技法」の第一人者・仲田錦玉氏の作品。
本作でも美しい青粒が楽しめ、 さらに、プラチナ盛と金盛でかたどった葡萄図も見事です。
華やかでいてエレガントな茶器のセットです。
名工の技法を存分に盛り込んだ秀逸な茶器セットを ぜひお手元で、お楽しみください。
お茶好きの方への贈り物にもおすすめです。

商品サイズ 急須:縦9×横10.6×高さ6.5
茶杯:径6×高さ4.2cm
湯ざまし:縦8.2×横8.3×高さ4.2cm
箱の種類 桐箱紐通し
作家 仲田錦玉

出典 楽天市場

仲田錦玉 九谷焼コーヒー碗皿(カップ&ソーサー)渦打白粒盛金宝相華唐草 青地

素材:磁器
サイズ:
(カップ)口径7.7cm×高さ7.7cm
(ソーサー)径14cm×高さ2.4cm
箱:木箱

明治時代末・大正時代初め頃から広まった九谷焼伝統技法青粒の最高技術保持者仲田錦玉。
地色の上に粒(ちぶ)と称する点の盛り上げが並び、その重厚さと品の良さは万人の認めるところです。
普通の青粒は不規則な位置に粒が打たれていますが、仲田錦玉の粒打ちは渦状や青海波文様状に粒を打たれ、さらに金盛の技術を使いるので、立体感や風格が全く違います。
さらに、その粒の大きさ、色、間隔の均一さは、まさに神業と言っても過言ではありません。

皇太子金沢来訪の際に茶器を献上したり、天皇陛下御来県の折、御使用の蓋付茶器「黄地金唐草」の制作の誉を得たのも納得できます。

このコーヒーカップ&ソーサーも、仲田錦玉の高度な渦打白粒と、繊細で美しい金盛の宝相華唐草を堪能できる作品です。
ここぞという来客用としてはもちろん、贈り物ギフトにもおすすめな逸品です。

出典 楽天市場

仲田錦玉 九谷焼手すじ湯呑み 渦打白粒盛金鉄仙唐草

素材:磁器
サイズ:径7.5cm×高さ8cm
箱:桐箱紐通し

明治時代末・大正時代初め頃から広まった九谷焼伝統技法青粒の最高技術保持者仲田錦玉。
地色の上に粒(ちぶ)と称する点の盛り上げが並び、その重厚さと品の良さは万人の認めるところです。
普通の青粒は不規則な位置に粒が打たれていますが、仲田錦玉の粒打ちは渦状や青海波文様状に粒を打たれ、さらに金盛の技術を使いるので、立体感や風格が全く違います。
さらに、その粒の大きさ、色、間隔の均一さは、まさに神業と言っても過言ではありません。

皇太子金沢来訪の際に茶器を献上したり、天皇陛下御来県の折、御使用の蓋付茶器「黄地金唐草」の制作の誉を得たのも納得できます。

この湯呑は、手すじをつけてあるので持ちやすく、どっしりした質感ながら、錦玉の至高の手業が生きた風格ある湯呑みです。
午後のくつろぎや、夜のひとときのお供に、ぜひ。

出典 楽天市場

仲田錦玉 九谷焼梅型盃 渦打白粒盛金宝相華唐草 内金彩No.105[ぐい呑み おちょこ]

素材:磁器
サイズ:径5cm×高さ3.1cm
箱:桐箱紐通し

明治時代末・大正時代初め頃から広まった九谷焼伝統技法青粒の最高技術保持者仲田錦玉。
地色の上に粒(ちぶ)と称する点の盛り上げが並び、その重厚さと品の良さは万人の認めるところです。
普通の粒は不規則な位置に粒が打たれていますが、仲田錦玉の粒打ちは渦状や青海波文様状に粒を打たれ、さらに金盛の技術を使いるので、立体感や風格が全く違います。
さらに、その粒の大きさ、色、間隔の均一さは、まさに神業と言っても過言ではありません。

皇太子金沢来訪の際に茶器を献上したり、天皇陛下御来県の折、御使用の蓋付茶器「黄地金唐草」の制作の誉を得たのも納得できます。

この盃も、仲田錦玉の高度な技術である白粒と盛金を充分堪能できる梅型盃です。
ご自分へのご褒美として、贈り物ギフトとしてもおすすめの逸品です。

出典 楽天市場

仲田錦玉 九谷焼丸形酒盃 渦打白粒白彩宝相華唐草No.175[ぐい呑み おちょこ]

素材:磁器
サイズ:径5.2cm×高さ4.1cm
箱:桐箱紐通し

明治時代末・大正時代初め頃から広まった九谷焼伝統技法青粒の最高技術保持者仲田錦玉。
地色の上に粒(ちぶ)と称する点の盛り上げが並び、その重厚さと品の良さは万人の認めるところです。
普通の粒は不規則な位置に粒が打たれていますが、仲田錦玉の粒打ちは渦状や青海波文様状に粒を打たれ、さらに金盛の技術を使いるので、立体感や風格が全く違います。
さらに、その粒の大きさ、色、間隔の均一さは、まさに神業と言っても過言ではありません。

皇太子金沢来訪の際に茶器を献上したり、天皇陛下御来県の折、御使用の蓋付茶器「黄地金唐草」の制作の誉を得たのも納得できます。

この盃も、仲田錦玉の高度な技術である白粒白彩を充分堪能できる酒盃です。
ご自分へのご褒美として、贈り物ギフトとしてもおすすめの逸品です。

出典 楽天市場

仲田錦玉 九谷焼香炉 渦打白粒盛金宝相華唐草C[床の間飾り お香 仏具]

素材:磁器
サイズ:径8cm×高さ8cm
箱:木箱紐通し

明治時代末・大正時代初め頃から広まった九谷焼伝統技法青粒の最高技術保持者仲田錦玉。
地色の上に粒(ちぶ)と称する点の盛り上げが並び、その重厚さと品の良さは万人の認めるところです。
普通の青粒は不規則な位置に粒が打たれていますが、仲田錦玉の粒打ちは渦状や青海波文様状に粒を打たれ、さらに金盛の技術を使いるので、立体感や風格が全く違います。
さらに、その粒の大きさ、色、間隔の均一さは、まさに神業と言っても過言ではありません。

皇太子金沢来訪の際に茶器を献上したり、天皇陛下御来県の折、御使用の蓋付茶器「黄地金唐草」の制作の誉を得たのも納得できます。

この香炉も、仲田錦玉の高度な技法である渦打ちの白粒と、これまた高度な金盛技法を充分に堪能できる逸品です。
一ランク上の贈り物ギフトとしても喜ばれる逸品です。

出典 楽天市場

仲田錦玉 九谷焼4号招き猫(右手金運招き猫)盛金青白粒

九谷焼金ラベル(素地:石川県産、加飾:九谷焼産地)
素材:磁器
サイズ:前幅8.7cm×奥行12cm×高さ12.3cm
箱:桐箱紐通し
作:仲田錦玉

明治時代末・大正時代初め頃から広まった九谷焼伝統技法青粒の最高技術保持者仲田錦玉。
地色の上に粒(ちぶ)と称する点の盛り上げが並び、その重厚さと品の良さは万人の認めるところです。
普通の青粒は、不規則な位置に粒が打たれていますが、仲田錦玉の粒打ちは、渦状や青海波文様状に粒を打たれ、さらに金盛の技術を使いるので、立体感や風格が全く違います。
さらに、その粒の大きさ・色・間隔の均一さは、まさに神業と言っても過言ではありません。

皇太子金沢来訪の際に茶器を献上したり、天皇陛下御来県の折、御使用の蓋付茶器「黄地金唐草」の制作の誉を得たのも納得できます。

全体に渦打白粒盛金鉄仙唐草を施した仲田錦玉ならではの絢爛な招き猫です。
金をポイントにした後ろ姿は、目を奪われてしまうほど豪華です。
大きくぱっちりとした目をして手招いている表情が、とても可愛いですね。
右手をあげているのはお金、左手をあげているのは人や縁を招いてくれます。
ご自宅で幸福を招くもよし、贈り物ギフトとしても喜ばれる縁起物オーナメントです。

出典 楽天市場

いかがでしたでしょうか?皆さんも素敵な久谷焼の器、手に入れてくださいね!ではまた。

日本全国の焼き物

福島県の焼き物 会津本郷焼

栃木県の焼き物 益子焼

茨城県の焼き物 笠間焼

愛知県の焼き物 瀬戸焼

愛知県の焼き物 常滑焼

石川県の焼き物 九谷焼

三重県の焼き物 伊賀焼

岐阜県の焼き物 美濃焼

滋賀県の焼き物 信楽焼

京都府の焼き物 京焼、清水焼

福井県の焼き物 越前焼

兵庫県の焼き物 丹波焼

岡山県の焼き物 備前焼

山口県の焼き物 萩焼

愛媛県の焼き物 砥部焼

佐賀県の焼き物 有田焼

佐賀県の焼き物 伊万里焼

佐賀県の焼き物 唐津焼

長崎県の焼き物 波佐見焼

鹿児島県の焼き物 薩摩焼

沖縄県の焼き物 やちむん
Red Doorsが運営するサイト

スイーツ、グルメ等の情報が満載!開け、赤門!

日本の食を探る!日本の食卓

日本酒、地ビールなどをご紹介します。Red Doors Japan

素敵なファッションやインテリア、グッズをご紹介します。Red Doors Gallery

タイトルとURLをコピーしました